
多彩なグルメと
豊かな自然でもてなす街
久留米市

子育てにやさしい
インテリアのまち大川市

人と人がつながるまち
おごおり

食べて歩いて満たされる
うきは市

田園風景とともに暮らす町
大刀洗

緑の風が吹き渡る
ふるさと 大木町
「ウェルビーイングなび」について
幸せを大切にするライフスタイルをサポート
ウェルビーイング(WELL-BEING)とは、
ココロとカラダが健康的で「幸福」を感じる状態のこと。
ウェルビーイングなびでは、4市2町の圏域(エリア)それぞれを
存分に楽しめる、たくさんの幸せ体験情報をお届けします。
各市町のモデルコースをご紹介。
ウェルビーイング探検
街の声
その場所に住んでる人しか知らない、とっておきの幸せ体験をご紹介
かつど〜〜んッ!
ごぼて〜〜んッ!
サービス惣菜のマカロニサラダ旨し!
#あずみうどん
#あずみうどん大刀洗本店
#安曇饂飩大刀洗本店
#かつ丼#カツ丼#うどん#udon
#福岡#大刀洗#福岡うどん
#ごぼう天うどん#福岡グルメ#福岡ランチ
#大刀洗グルメ#大刀洗ランチ#麺スタグラム
#福岡グルメzico#大刀洗グルメzico
#マカロニサラダ#かつ動#とんかつ
#豚カツ
福岡県うきは市浮羽町
"流川桜並木"🌸✨
流川地区を流れる巨瀬川沿い
の約2kmにわたる
約350本の桜並木🌸✨
川沿いに咲く菜の花との
コントラストや桜の
トンネル🌸が美しい✨
川沿いの桜を眺めながら散歩✨
癒しのひと時でした✨
桜🌸満開でした✨
3月27日撮影🌸✨
#流川桜並木
#福岡 #うきは市
#浮羽町#福岡県
#浮羽 #うきは
#桜 #ソメイヨシノ
#桜スポット
#桜ピンク #桜並木
#桜並木道
#桜巡り#桜写真
#桜の季節 #桜の名所
#桜のトンネル
#桜が好き #桜好き
#桜ポートレート
#桜が満開 #桜見頃
#花 #花見#桜まつり
#花見スポット
#桜の花びら
#桜の木の下で
#桜好きな人と繋がりたい
春の大川木工まつり開催中です!
4月8日、9日 9時〜17時
お得な家具に小物、屋台もたくさん😊
遊びに来てね!
#大川市
#木工まつり
#久留米広域たび
金峯山寺。旅。
#金峯山寺 #金峯山寺蔵王堂 #ポートレート #ポートレート撮影 #お寺ポートレート #旅行 #大木 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真部 #奈良 #奈良観光 #吉野山
所用で地元の小郡(福岡)へ。
ということでランチは西鉄小郡駅近くの「サムカリー(some_curry)」さんでトリプルカレー(3種のあいがけ)。
6種類のカレー(メニューは3枚目)の中から迷って迷って
🟡牛豚スパイスキーマカレー
🟡ゴア地方ポークビンダルー
🟡バターチキンカレー
を選び、パクチーとレモンをのせてもらって(両方無料)いただきました。
うま〜。
ごちそうさまでした。
福岡県大川市一木621−16
【幸陽軒】😋
先日佐賀入りした時何気に寄った
昭和41年創業の老舗🍜店➡️
調べてみると去年オーナーが変わって
リニューアルオープンされたみたいです😌
券売機にて特製🍜をpush👆
見た目佐賀🍜のビジュアル✨👉
スープにレンゲを落とすと思いの外
濃度が高くコッテリなタイプ!
豚骨リップ💄作用も強めで個性的‼️
麺は卵黄に絡めて頂きましたが
もう少しヤワの方が好みやったかなぁ🙂↕️
途中🧄を加えるとまたイイ感じに🎵
前オーナーの🍜も食べたかったなぁと
思いながらお店を後に😌…
ご馳走様でした🙏😎
━━━━━━━━━━
🍜🥚🍜
#幸陽軒 #福岡 #筑後 #大川 #大川市
#福岡グルメ #筑後グルメ #大川グルメ
#福岡ラーメン #大川ラーメン
#福岡ラーメン部 #福岡ラーメン巡り
#ラーメン大好き #ラーメンインスタグラム
#ラーメンスタグラム #ラーメン中毒
#豚骨ラーメン #とんこつラーメン
#b級グルメ #麺スタ #麺インスタグラム
#ramennoodles #fukuokagourmet
#tonkotsuramen #🍜 #ネギ抜き
[福岡県 大刀洗町]
重要文化財
カトリック今村教会
外観①
福岡県の筑後平野に大刀洗町(たちあらいまち)という田園風景が広がる町があります。
そこに重要文化財に指定された素晴らしい「カトリック今村教会」という、大正2年(1913)に建てられた教会があって、ずっと行かねばと思っていたのですが、なかなか行きづらいところにあるため後回しにしていたのでした。
最近、西鉄久留米駅からバス運行が始まっているのを知り、その路線の途中に久留米市美術館もあるので、ちょうど行きたい「ビアズリー展」をやっている今、セットで行ける!とはりきって行ってまいりました。
「カトリック今村教会」の設計は当時、長崎県を中心に多くのカトリックの教会堂建築を手がけた建築家で大工棟梁でもあった鉄川与助。
長崎県の五島列島の1つ、中通島の出身で、手がけた平戸や五島の教会、天主堂には世界文化遺産や重要文化財、有形文化財になっているものがいくつもあります。
「カトリック今村教会」は正面に八角形の双塔を持つシンメトリーのロマネスク様式赤煉瓦造の美しい教会で、北九州地域に数多く作られた煉瓦造教会堂の中でも平面規模,高さとも最大の規模を誇っていて、煉瓦造で双塔の天主堂としては国内最大です。
まぁ、双塔がある教会自体が少ないのですが、鉄川与助はこの教会を設計している頃にフランス人宣教師フレノー設計で、同じく双塔を持つ旧浦上天主堂の建設に携わっていて(双塔部分を鉄川与助が造った)影響があったと想像できます。
※旧浦上天主堂
設計:フランス人宣教師フレノー
19年の年月をかけて大正3年(1914)に完成したが長崎の原爆で倒壊
現在の浦上天主堂は昭和34年(1959)に旧浦上天主堂を元に鉄筋コンクリートで再建されたもので、鉄川与助の長男、鉄川与八郎(鉄川工務店)による設計施工
「カトリック今村教会」の内部は三層構成で高いリブ・ヴォールトと呼ばれるアーチ状の天井とステンドグラスにより美しく荘厳な空間です。
なお、2022年より約10年間の予定で耐震強化補修工事をされていて内部には入ることができません。
外観については、南側の正面の参道は通行できませんでしたが東側から敷地内に入ることができ、今のところ自由に見学、撮影可能です。
(いずれ外観も素屋根で覆われるはず)
ちなみに内部は工事前も撮影NGだったようです。
...実は外観を撮っていたらちょうど工事の方がいらして、中にいろいろ搬入されるのにドアを開けられたので、中を覗くことができたんです。
いやぁ、素晴らしいステンドグラスとリブ・ヴォールト天井でした。
SNSにあげるの禁止ねと言われたので(そりゃそうだ)心にとどめておきますが、いやぁ、このタイミングで行ってよかった。
本当に外観も内部も素晴らしい建物でした。
それにしてもこんな大きな煉瓦造の建物が福岡西方沖地震などもあったのに、よくぞここまで残されてきたと感動しました。
現時点で築112年ですよ。
このまましっかり耐震工事をされて更に100年保つ建物にしていただきたいです。
ということで外観だけですが、規模も大きいし、見どころが多かったので3回に分けてポストします。
1️⃣〜4️⃣
正面側から全景を
向かって左側の塔が鐘塔として使用されている
(なので左の塔だけ上層が窓になっている)
赤煉瓦の中の石材による曲線も含めたラインがポイントになってますが、更に各層の軒下?のロンバルディア帯(波状の装飾)、アーチ、円形などの煉瓦による装飾で陰影が付き、重厚さ、美しさを強調している印象です
煉瓦は筑後川下流の迎島の5つの工場で焼成、石材は浮羽町山北から切り出したものだとか
現存しているステンドグラスはフランス製らしいです
5️⃣6️⃣
正面上部を見上げて
7️⃣〜9️⃣
正面アップ
最上部にバラ窓
下にもあるけど桜のステンドグラスですね
桜の下は3連のステンドグラスの縦長アーチ窓
...鳩がいます
🔟
東側煉瓦塀
この塀も含めて重要文化財に指定されています
外観、続きます。
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
重要文化財
カトリック今村教会
設計:鉄川与助
竣工:1913年
住所:福岡県三井郡大刀洗町大字今707
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
【 la pierre et le chat (ピエール エシャ)】la_pierre_et_le_chat
今泉のル・ブルトンで長年働かれていた方が開いたガレットのお店。
①④野菜のグリル、卵、チーズのガレット
②ビーツとジャガイモのポタージュ
③ガレットコンプレット(ハム、卵、チーズ)
⑤店内からの風景
⑥ファーブルトン(ブルターニュ地方の伝統菓子)
⑦クレープ(種子島バター、粗糖)
■ 住所 : 福岡県うきは市吉井町420-4
■ 営業時間 : 11:00〜16:00
■ 定休日 : 水曜日、木曜日
#久留米広域たび
久留米広域にきたら、
ハッシュタグをつけて
写真をアップしよう!
「#久留米」「#大川」「#小郡」「#うきは」「#大刀洗」「#大木」のタグも表示されます!






























