
多彩なグルメと
豊かな自然でもてなす街
久留米市

子育てにやさしい
インテリアのまち大川市

人と人がつながるまち
おごおり

食べて歩いて満たされる
うきは市

田園風景とともに暮らす町
大刀洗

緑の風が吹き渡る
ふるさと 大木町


「ウェルビーイングなび」について
幸せを大切にするライフスタイルをサポート
ウェルビーイング(WELL-BEING)とは、
ココロとカラダが健康的で「幸福」を感じる状態のこと。
ウェルビーイングなびでは、4市2町の圏域(エリア)それぞれを
存分に楽しめる、たくさんの幸せ体験情報をお届けします。





各市町のモデルコースをご紹介。
ウェルビーイング探検


街の声
その場所に住んでる人しか知らない、とっておきの幸せ体験をご紹介
【久留米市】第30回城島酒蔵びらき
九州最大級のお酒のイベント「第30回 城島酒蔵びらき」。メイン会場の町民の森公園🏞で行われる「城島の酒飲みくらべ」や、「角打ち」コーナー、筑後の酒蔵で代々歌い継がれてきた「筑後酒造り唄」の披露、筑後各地に古くから伝わる「城島龍神太鼓」など、城島地区の日本酒蔵元でも様々なイベントが行われます🤩❣
イベントに参加する蔵元は「旭菊酒造(あさひきく)」、「池亀酒造(いけかめ)」、「筑紫の誉酒造(ちくしのほまれ)」、「花の露(はなのつゆ)」、「比翼鶴酒造(ひよくつる)」、「萬年亀酒造(まんねんがめ)」、「瑞穂錦酒造(みずほにしき)」、「杜の蔵(もりのくら)」の8蔵🌟 シャトルバス🚌に乗って各酒蔵を巡りながら、新酒を味わうことができます😋 🍶
第30回城島酒蔵びらき(2024年)
日時:2024年2月17日(土)・18日(日)
時間:9:30~16:00
場所:福岡県久留米市城島町楢津764 城島町民の森(メイン会場)開放酒蔵
電話:0942-64-3649(城島酒蔵びらき実行委員会 久留米南部商工会内/平日 8:30~17:00)
sakezoh
==============
福岡県観光連盟が週3回、季節感を盛り込んで県内各地の旬の話題をピックアップしてお届けしています。
@deepfukuoka50をフォローして、気に入った記事は保存してお楽しみください♪
【福岡県観光連盟】公式HPは「クロスロードふくおか」で検索
===============
#福岡 #ふくおか #fukuoka #福岡県 #福岡旅行 #福岡旅 #福岡観光 #福岡お出かけスポット #旅行 #travel #trip #Kyushu #japan #sake #九州旅行 #自然 #パワースポット #絶景 #旅 #週末旅 #旅行好き #旅行好きな人と繋がりたい #福岡好きな人と繋がりたい #久留米市 #酒蔵びらき #飲み比べ #城島 #日本酒 #新しいふくおかあそび #久留米広域たび

[福岡県 大刀洗町]
重要文化財
カトリック今村教会
外観①
福岡県の筑後平野に大刀洗町(たちあらいまち)という田園風景が広がる町があります。
そこに重要文化財に指定された素晴らしい「カトリック今村教会」という、大正2年(1913)に建てられた教会があって、ずっと行かねばと思っていたのですが、なかなか行きづらいところにあるため後回しにしていたのでした。
最近、西鉄久留米駅からバス運行が始まっているのを知り、その路線の途中に久留米市美術館もあるので、ちょうど行きたい「ビアズリー展」をやっている今、セットで行ける!とはりきって行ってまいりました。
「カトリック今村教会」の設計は当時、長崎県を中心に多くのカトリックの教会堂建築を手がけた建築家で大工棟梁でもあった鉄川与助。
長崎県の五島列島の1つ、中通島の出身で、手がけた平戸や五島の教会、天主堂には世界文化遺産や重要文化財、有形文化財になっているものがいくつもあります。
「カトリック今村教会」は正面に八角形の双塔を持つシンメトリーのロマネスク様式赤煉瓦造の美しい教会で、北九州地域に数多く作られた煉瓦造教会堂の中でも平面規模,高さとも最大の規模を誇っていて、煉瓦造で双塔の天主堂としては国内最大です。
まぁ、双塔がある教会自体が少ないのですが、鉄川与助はこの教会を設計している頃にフランス人宣教師フレノー設計で、同じく双塔を持つ旧浦上天主堂の建設に携わっていて(双塔部分を鉄川与助が造った)影響があったと想像できます。
※旧浦上天主堂
設計:フランス人宣教師フレノー
19年の年月をかけて大正3年(1914)に完成したが長崎の原爆で倒壊
現在の浦上天主堂は昭和34年(1959)に旧浦上天主堂を元に鉄筋コンクリートで再建されたもので、鉄川与助の長男、鉄川与八郎(鉄川工務店)による設計施工
「カトリック今村教会」の内部は三層構成で高いリブ・ヴォールトと呼ばれるアーチ状の天井とステンドグラスにより美しく荘厳な空間です。
なお、2022年より約10年間の予定で耐震強化補修工事をされていて内部には入ることができません。
外観については、南側の正面の参道は通行できませんでしたが東側から敷地内に入ることができ、今のところ自由に見学、撮影可能です。
(いずれ外観も素屋根で覆われるはず)
ちなみに内部は工事前も撮影NGだったようです。
...実は外観を撮っていたらちょうど工事の方がいらして、中にいろいろ搬入されるのにドアを開けられたので、中を覗くことができたんです。
いやぁ、素晴らしいステンドグラスとリブ・ヴォールト天井でした。
SNSにあげるの禁止ねと言われたので(そりゃそうだ)心にとどめておきますが、いやぁ、このタイミングで行ってよかった。
本当に外観も内部も素晴らしい建物でした。
それにしてもこんな大きな煉瓦造の建物が福岡西方沖地震などもあったのに、よくぞここまで残されてきたと感動しました。
現時点で築112年ですよ。
このまましっかり耐震工事をされて更に100年保つ建物にしていただきたいです。
ということで外観だけですが、規模も大きいし、見どころが多かったので3回に分けてポストします。
1️⃣〜4️⃣
正面側から全景を
向かって左側の塔が鐘塔として使用されている
(なので左の塔だけ上層が窓になっている)
赤煉瓦の中の石材による曲線も含めたラインがポイントになってますが、更に各層の軒下?のロンバルディア帯(波状の装飾)、アーチ、円形などの煉瓦による装飾で陰影が付き、重厚さ、美しさを強調している印象です
煉瓦は筑後川下流の迎島の5つの工場で焼成、石材は浮羽町山北から切り出したものだとか
現存しているステンドグラスはフランス製らしいです
5️⃣6️⃣
正面上部を見上げて
7️⃣〜9️⃣
正面アップ
最上部にバラ窓
下にもあるけど桜のステンドグラスですね
桜の下は3連のステンドグラスの縦長アーチ窓
...鳩がいます
🔟
東側煉瓦塀
この塀も含めて重要文化財に指定されています
外観、続きます。
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
重要文化財
カトリック今村教会
設計:鉄川与助
竣工:1913年
住所:福岡県三井郡大刀洗町大字今707
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
![[福岡県 大刀洗町]
重要文化財
カトリック今村教会
外観①
福岡県の筑後平野に大刀洗町(たちあらいまち)という田園風景が広がる町があります。
そこに重要文化財に指定された素晴らしい「カトリック今村教会」という、大正2年(1913)に建てられた教会があって、ずっと行かねばと思っていたのですが、なかなか行きづらいところにあるため後回しにしていたのでした。
最近、西鉄久留米駅からバス運行が始まっているのを知り、その路線の途中に久留米市美術館もあるので、ちょうど行きたい「ビアズリー展」をやっている今、セットで行ける!とはりきって行ってまいりました。
「カトリック今村教会」の設計は当時、長崎県を中心に多くのカトリックの教会堂建築を手がけた建築家で大工棟梁でもあった鉄川与助。
長崎県の五島列島の1つ、中通島の出身で、手がけた平戸や五島の教会、天主堂には世界文化遺産や重要文化財、有形文化財になっているものがいくつもあります。
「カトリック今村教会」は正面に八角形の双塔を持つシンメトリーのロマネスク様式赤煉瓦造の美しい教会で、北九州地域に数多く作られた煉瓦造教会堂の中でも平面規模,高さとも最大の規模を誇っていて、煉瓦造で双塔の天主堂としては国内最大です。
まぁ、双塔がある教会自体が少ないのですが、鉄川与助はこの教会を設計している頃にフランス人宣教師フレノー設計で、同じく双塔を持つ旧浦上天主堂の建設に携わっていて(双塔部分を鉄川与助が造った)影響があったと想像できます。
※旧浦上天主堂
設計:フランス人宣教師フレノー
19年の年月をかけて大正3年(1914)に完成したが長崎の原爆で倒壊
現在の浦上天主堂は昭和34年(1959)に旧浦上天主堂を元に鉄筋コンクリートで再建されたもので、鉄川与助の長男、鉄川与八郎(鉄川工務店)による設計施工
「カトリック今村教会」の内部は三層構成で高いリブ・ヴォールトと呼ばれるアーチ状の天井とステンドグラスにより美しく荘厳な空間です。
なお、2022年より約10年間の予定で耐震強化補修工事をされていて内部には入ることができません。
外観については、南側の正面の参道は通行できませんでしたが東側から敷地内に入ることができ、今のところ自由に見学、撮影可能です。
(いずれ外観も素屋根で覆われるはず)
ちなみに内部は工事前も撮影NGだったようです。
...実は外観を撮っていたらちょうど工事の方がいらして、中にいろいろ搬入されるのにドアを開けられたので、中を覗くことができたんです。
いやぁ、素晴らしいステンドグラスとリブ・ヴォールト天井でした。
SNSにあげるの禁止ねと言われたので(そりゃそうだ)心にとどめておきますが、いやぁ、このタイミングで行ってよかった。
本当に外観も内部も素晴らしい建物でした。
それにしてもこんな大きな煉瓦造の建物が福岡西方沖地震などもあったのに、よくぞここまで残されてきたと感動しました。
現時点で築112年ですよ。
このまましっかり耐震工事をされて更に100年保つ建物にしていただきたいです。
ということで外観だけですが、規模も大きいし、見どころが多かったので3回に分けてポストします。
1️⃣〜4️⃣
正面側から全景を
向かって左側の塔が鐘塔として使用されている
(なので左の塔だけ上層が窓になっている)
赤煉瓦の中の石材による曲線も含めたラインがポイントになってますが、更に各層の軒下?のロンバルディア帯(波状の装飾)、アーチ、円形などの煉瓦による装飾で陰影が付き、重厚さ、美しさを強調している印象です
煉瓦は筑後川下流の迎島の5つの工場で焼成、石材は浮羽町山北から切り出したものだとか
現存しているステンドグラスはフランス製らしいです
5️⃣6️⃣
正面上部を見上げて
7️⃣〜9️⃣
正面アップ
最上部にバラ窓
下にもあるけど桜のステンドグラスですね
桜の下は3連のステンドグラスの縦長アーチ窓
...鳩がいます
🔟
東側煉瓦塀
この塀も含めて重要文化財に指定されています
外観、続きます。
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
重要文化財
カトリック今村教会
設計:鉄川与助
竣工:1913年
住所:福岡県三井郡大刀洗町大字今707
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻](https://kurume-kouiki.jp/html/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
金峯山寺。旅。
#金峯山寺 #金峯山寺蔵王堂 #ポートレート #ポートレート撮影 #お寺ポートレート #旅行 #大木 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真部 #奈良 #奈良観光 #吉野山

かつど〜〜んッ!
ごぼて〜〜んッ!
サービス惣菜のマカロニサラダ旨し!
#あずみうどん
#あずみうどん大刀洗本店
#安曇饂飩大刀洗本店
#かつ丼#カツ丼#うどん#udon
#福岡#大刀洗#福岡うどん
#ごぼう天うどん#福岡グルメ#福岡ランチ
#大刀洗グルメ#大刀洗ランチ#麺スタグラム
#福岡グルメzico#大刀洗グルメzico
#マカロニサラダ#かつ動#とんかつ
#豚カツ

ꕤ*.゚𓂃𓂂𖡼.𓈒◌܀信貴山朝護孫子寺②ꕤ*.゚𓂃𓂂𖡼.𓈒◌܀
前回からの続きです♪
本堂からの景色が素晴らしかったです✨
1番最後に本堂に来たので、もう疲れてしまっていたんですけど、本堂からの景色を見て、感動して疲れも忘れました😊
最後に開運橋にある開運バンジーを見に行きました
私バンジー見るの初めて👀
ちょうど勇気ある若者達がバンジーをするところだったので撮影させていただきました😊
橋の上から下を見下ろすと足がすくみ怖かったです😱
3人のバンジーをご覧下さい♪
すごいなぁ🤩
私は絶対出来ない😅
さて、信貴山のどか村から信貴山朝護孫子寺まで歩く予定が車になったので予定時間より大幅に早い時間になってしまいました😌
どこかへ行く?という話になり話し合いの結果、奈良奥山ドライブウェイへ行くことにしました
以前もインスタにpostしていますが手頃で穴場で大好きな場所です♪
では鹿さん🦌🫎に会いに行きましょ〜😆🎶
📷2024.11.24
𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊
seimun1210
𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊
ꕤ*.゚
⚘⠜
ꕤ*.゚
⚘⠜
ꕤ*.゚
⚘⠜
ꕤ*.゚
⚘⠜
ꕤ*.゚
⚘⠜
ꕤ*.゚
⚘⠜
#奈良
#奈良県
#奈良観光
#生駒郡平群町
#奈良が好き
#旅行が好き
#歴史が好き
#お寺が好き
#信貴山朝護孫子寺
#信貴山
#紅葉狩り
#紅葉
#仏閣
#大木
#オオイチョウ
#開運橋
#開運バンジー
#文化庁登録有形文化財
#上路カンチレバー橋

春の大川木工まつり開催中です!
4月8日、9日 9時〜17時
お得な家具に小物、屋台もたくさん😊
遊びに来てね!
#大川市
#木工まつり
#久留米広域たび

以前、旦那さんと伺った地元の古城うどん玉川店さん
(実はかなりうどん行っててpic溜まってる😁) ・
市内に、4店舗あって、何年か前に1店舗閉店になったから今は確か3店舗かな
かなり古くからあるお店で、初めてコシのあるうどんを食べたのがここだったような気がする
最初食べた時クニュっとした初めての麺の感触に感動したの覚えてる✨
今となっては、麺のコシが売りのお店が沢山あるから、コシが強いうどんって程では無いのかもしれない
でも最初食べた時は衝撃だった😁
今は反対にやわやわが好みになったけどね
独身の頃、職場の先輩と、まだ古~かった夜明けの本店に、お昼休みに車飛ばして食べに行ってたなぁ♡
1時間の休みを超ギリギリで😆
あ ~そう言えば今のイオン日田が、ユニードって名前の頃その中にも店舗で入ってて行ってたな♡
なんか懐かしい
ちょっと思い出に浸ってしまった ~😁 この日も私は、ごぼ天うどん、旦那さんはカツ丼スペシャルの海老天をオーダー
先ずはスープをひとくち
昆布だしの優しい上品な旨味と、鰹出汁の豊かな香りと旨味が広がる
麺は、つるんとして、喉越し良くあっさり目なお出汁との相性も良く美味しかった♡
トロトロの半熟の卵で閉じられたカツ丼も本当美味しかった ~😊
・ #うどん #udon #ごぼ天うどん #麺スタグラム #福岡 #大刀洗 #福岡うどん #海老天うどん #薬師うどん #ちっごうどん #ランチ #ラーメン以外も食べます #私ラーメン以外も食べますけど何か? #うどんくノ一 #うどんインスタグラマー #日田うどん #古城うどん #金比羅うどん玉川店


#久留米広域たび
久留米広域にきたら、
ハッシュタグをつけて
写真をアップしよう!
「#久留米」「#大川」「#小郡」「#うきは」「#大刀洗」「#大木」のタグも表示されます!